適職発見プロジェクトとは?

求職者と企業の出会いの場を増やし、採⽤ミスマッチ解消を⽬的とした沖縄県主催の就職促進事業(地域巡回マッチングプログラム事業)です。
適職発⾒プロジェクトでは、
沖縄県内5つの地域(北部・中部・南部・宮古・⼋重⼭)で、地元企業の就職説明・⾯接会「会える・⾒つかる・良くわかる」適職発⾒フェアを計6回開催します。

適職発⾒フェアは「2タイプ」の就職説明・⾯接会
●地域特化×5圏域
「地域特化型」は沖縄本島南部・中部・北部と宮古・⼋重⼭の5
圏域で開催する、地元に勤務地のある企業と地元で働きたい
求職者との出会いの場です。
年5回開催し、開催規模は⼤規模1回(那覇市・南部エリア)・
中規模1回(沖縄市・中部エリア)・⼩規模開催3回(名護市・
北部エリア、宮古エリア・⼋重⼭エリア)です。
●正社員×全域
正社員募集企業との出会いの場となる「正社員特化型」。
沖縄本島・離島の全域を対象とした正社員求⼈企業が参加す
る⼤規模型の就職イベントで、年1回開催します。
特別な資格や経験がなくても応募できる正社員の求⼈企業が
参加対象です。


参加企業はすべて
未経験から正社員を
目指せる求人
応募前の職場見学OKの企業

当日面接できる
企業もあります
応募や見学の申込だけでもOK

豊富な参加者支援・
就職促進コンテンツ
希望者全員がプロカメラマンによる履歴書用写真撮影サービスを受けられる他、就活力アップセミナーや参加者サポートコーナー、履歴書セットのプレゼントなども!
「適職発⾒フェア」当⽇スケジュール
地域特化型(沖縄市・中部エリア)
12:45~随時
受付カード記入
・1枚目を受付スタッフへ
・2枚目からは着席する企業担当者へ
13:15〜13:45
就活⼒アップセミナー
場⾒学のメリットなどを専属キャリア
カウンセラーが分かりやすく解説

受付カードの2枚⽬からは
「企業訪問カード」として、
あなたの名刺代わりになります。
※1社1枚でOK
※⾜りなくなったら受付スタッフへ声掛けを
14:00〜15:50
企業説明
タイム
1枚切り離して
提出しましょう
タイムスケジュール
1回目 | 14:00~14:30 |
2回目 | 14:40~15:10 |
3回目 | 15:20~15:50 |
ラウンド制なので、すべての企業が同じ
タイムスケジュールで説明を⾏います。
30分の企業説明タイム+10分の
移動・休憩タイム
=合計40分×3セットで行います
訪問したい企業を
ピックアップして効率よく
気になる企業プラス1〜2社をピックアップしておけば、希望のブースの席が埋まっていても先に他のブースへ着席するなど、効率良く回れます。
満席なら空いてる企業へ
希望企業が満席でも、次のラウンドで座れるチャンスも。先に別の企業ブースで話を聞いておけば、時間を有効に使えます。「この企業も思ってたより良さそう」など、思わぬ効果も。
求⼈票ページを活⽤しよう
企業ブースでは、その企業の求⼈票ページを開いて説明を聞きながら確認することで、より理解しやすくなります。メモ欄もあるので「気づいたこと」「質問に答えてくれたこと」なども書き込んでOK!
15:50〜16:30
フリータイム
最後のフリータイムは
応募したい企業・質問したい企業を
自由に訪問しましょう


まだ回っていない
企業の話も聞いてみよう

説明タイムで説明を聞いた企業に質問しよう

⾒学希望を伝えよう
気持ちが固まったら応募申込を!
ちょっとでも興味が湧いたら職場⾒学の希望を伝えよう
フリータイムを活⽤した
参加者の声♪
※参加者アンケートより抜粋
○時間内で聞けなかった事も丁寧に聞けて教えてもらえたし、⾒学申込もする事ができた。
○1つ踏み込んだ質問や会話ができた。
○説明タイムで思った疑問をもう⼀度聞けた。
当⽇⾯接について

当⽇会場内で⾯接できる企業もあります。求⼈票の【フェア当⽇】欄に(⾯接可能)とあったらその場で⾯接してもらえるケースもあります。
※企業によっては企業説明タイム中も随時⾯接できる場合も。企業担当者に確認を。
職場⾒学について

職場⾒学の申込・実施については、企業担当者と直接やり取りを。⽇時や⾒学内容などの詳細も、企業担当者へ確認してください。
※職場⾒学は求⼈企業と⾒学者双⽅の責任において実施するものとします
地域特化型(那覇市・南部エリア)
12:45~随時
受付カード記入
・1枚目を受付スタッフへ
・2枚目からは着席する企業担当者へ
13:15〜13:45
就活⼒アップセミナー
場⾒学のメリットなどを専属キャリ
アカウンセラーが分かりやすく解説

受付カードの2枚⽬からは
「企業訪問カード」として、
あなたの名刺代わりになります。
※1社1枚でOK
※⾜りなくなったら受付スタッフへ声掛けを
14:00〜16:30
企業説明
タイム
1枚切り離して
提出しましょう
タイムスケジュール
1回目 | 14:00~14:30 |
2回目 | 14:40~15:10 |
3回目 | 15:20~15:50 |
4回目 | 16:00~16:30 |
ラウンド制なので、すべての企業が同じ
タイムスケジュールで説明を⾏います。
30分の企業説明タイム+10分の
移動・休憩タイム
=合計40分×4セットで行います
訪問したい企業を
ピックアップして効率よく
気になる企業プラス1〜2社をピックアップしておけば、希望のブースの席が埋まっていても先に他のブースへ着席するなど、効率良く回れます。
満席なら空いてる企業へ
希望企業が満席でも、次のラウンドで座れるチャンスも。先に別の企業ブースで話を聞いておけば、時間を有効に使えます。「この企業も思ってたより良さそう」など、思わぬ効果も。
求⼈票ページを活⽤しよう
企業ブースでは、その企業の求⼈票ページを開いて説明を聞きながら確認することで、より理解しやすくなります。メモ欄もあるので「気づいたこと」「質問に答えてくれたこと」なども書き込んでOK!
16:30~17:00
フリータイム
最後のフリータイムは
応募したい企業・質問したい企業を
自由に訪問しましょう


まだ回っていない
企業の話も聞いてみよう

説明タイムで説明を聞いた企業に質問しよう

⾒学希望を伝えよう
気持ちが固まったら応募申込を!
ちょっとでも興味が湧いたら職場⾒学の希望を伝えよう
フリータイムを活⽤した
参加者の声♪
※参加者アンケートより抜粋
○時間内で聞けなかった事も丁寧に聞けて教えてもらえたし、⾒学申込もする事ができた。
○1つ踏み込んだ質問や会話ができた。
○説明タイムで思った疑問をもう⼀度聞けた。
当⽇⾯接について

当⽇会場内で⾯接できる企業もあります。求⼈票の【フェア当⽇】欄に(⾯接可能)とあったらその場で⾯接してもらえるケースもあります。
※企業によっては企業説明タイム中も随時⾯接できる場合も。企業担当者に確認を。
職場⾒学について

職場⾒学の申込・実施については、企業担当者と直接やり取りを。⽇時や⾒学内容などの詳細も、企業担当者へ確認してください。
※職場⾒学は求⼈企業と⾒学者双⽅の責任において実施するものとします
地域特化型(北部・離島)
12:45〜随時
受付カード記入
・1枚目を受付スタッフへ
・2枚目からは着席する企業担当者へ
13:15〜13:45
就活⼒アップセミナー
場⾒学のメリットなどを専属キャリ
アカウンセラーが分かりやすく解説

受付カードの2枚⽬からは
「企業訪問カード」として、
あなたの名刺代わりになります。
※1社1枚でOK
※⾜りなくなったら受付スタッフへ声掛けを
14:00〜16:00堅苦しくない雰囲気で企業とコミュニケーションを取れる時間
企業説明&
コミュニケーションタイム

1枚切り離して提出しましょう
話を聞いてみたい企業のブースに⾃由に着席して企業概要や仕事内容の説明を受けたり気になることを質問しよう。
少しでも興味が湧いたら職場⾒学や応募申込を。企業によってはその場で⾯接できる場合もあります。

2ステップで
応募前の不安解消
訪問したい企業を
ピックアップして効率よく
気になる企業プラス1〜2社をピックアップしておけば、希望のブースの席が埋まっていても先に他のブースへ着席するなど、効率良く回れます。
求人票ページを活用しよう
企業ブースでは、その企業の求⼈票ページを開いて説明を聞きながら確認することで、より理解しやすくなります。メモ欄もあるので「気づいたこと」「質問に答えてくれたこと」なども書き込んでOK!
聞き比べて
判断材料を増やそう
希望企業と同じような業種・職種の企業からも話を聞いてみましょう。 聞き⽐べることで違いを理解でき、志望動機を固める材料になります。「この企業も良さそう」など、思わぬ出会いも!

企業説明&コミュニケーションタイム活用術


着席したいブースが
他の参加者と話し込んで
いて行きづらい・・・
離れた場所で席が空くのを待っていても、企業担当者には待っている⼈がいることは分かりません。ブースの側で待つ、タイミングをみて「私も着席していいでしょうか」と話しかけるなどアピールを。

同じブースに
もう一度着席しても
いいの?
⼀度説明を受けていても「もっとくわしく知りたい」「質問したい」など、再訪問は⼤歓迎!気になる事を直接確認できるチャンスです。積極的にブース訪問しましょう。
※再訪問の企業には訪問カードの提出は不要です。

「応募しようかな」
「見学してみたいな」
そんな時は?
気持ちが固まったらぜひ応募申し込みを!ちょっとでも興味が湧いたなら職場⾒学の申し込みをしてみましょう。企業によってはその場で⾯接できる場合もあります。
参加者の声♪
※参加者アンケートより抜粋
○最初はとても緊張しましたが、質問しやすい雰囲気で良かったです。
○求⼈票だけでは分らないところを知ることができてよかった。
○⾯接に⾏かないと聞けないことが、事前に聞くことができてよかったです。
当⽇⾯接について

当⽇会場内で⾯接できる企業もあります。求⼈票の【フェア当⽇】欄に(⾯接可能)とあったらその場で⾯接してもらえるケースもあります。
職場⾒学について

職場⾒学の申込・実施については、企業担当者と直接やり取りを。⽇時や⾒学内容などの詳細も、企業担当者へ確認してください。
※職場⾒学は求⼈企業と⾒学者双⽅の責任において実施するものとします
正社員特化型(全域)
12:45~随時
受付カード記入
・1枚目を受付スタッフへ
・2枚目からは着席する企業担当者へ
13:15〜13:45
就活⼒アップセミナー
場⾒学のメリットなどを専属キャリ
アカウンセラーが分かりやすく解説

受付カードの2枚⽬からは
「企業訪問カード」として、
あなたの名刺代わりになります。
※1社1枚でOK
※⾜りなくなったら受付スタッフへ声掛けを
14:00〜16:30
企業説明
タイム
1枚切り離して
提出しましょう
タイムスケジュール
1回目 | 14:00~14:30 |
2回目 | 14:40~15:10 |
3回目 | 15:20~15:50 |
4回目 | 16:00~16:30 |
ラウンド制なので、すべての企業が同じ
タイムスケジュールで説明を⾏います。
30分の企業説明タイム+10分の
移動・休憩タイム
=合計40分×4セットで行います
訪問したい企業を
ピックアップして効率よく
気になる企業プラス1〜2社をピックアップしておけば、希望のブースの席が埋まっていても先に他のブースへ着席するなど、効率良く回れます。
満席なら空いてる企業へ
希望企業が満席でも、次のラウンドで座れるチャンスも。先に別の企業ブースで話を聞いておけば、時間を有効に使えます。「この企業も思ってたより良さそう!」など、思わぬ効果も。
求⼈票ページを活⽤しよう
企業ブースでは、その企業の求⼈票ページを開いて説明を聞きながら確認することで、より理解しやすくなります。メモ欄もあるので「気づいたこと」「質問に答えてくれたこと」なども書き込んでOK!
16:30~17:00
フリータイム
最後のフリータイムは
応募したい企業・質問したい企業を
自由に訪問しましょう


まだ回っていない
企業の話も聞いてみよう

説明タイムで説明を聞いた企業に質問しよう

⾒学希望を伝えよう
気持ちが固まったら応募申込を!
ちょっとでも興味が湧いたら職場⾒学の希望を伝えよう
フリータイムを活⽤した
参加者の声♪
※参加者アンケートより抜粋
○時間内で聞けなかった事も丁寧に聞けて教えてもらえたし、⾒学申込もする事ができた。
○1つ踏み込んだ質問や会話ができた。
○説明タイムで思った疑問をもう⼀度聞けた。
当⽇⾯接について

当⽇会場内で⾯接できる企業もあります。求⼈票の【フェア当⽇】欄に(⾯接可能)とあったらその場で⾯接してもらえるケースもあります。
※企業によっては企業説明タイム中も随時⾯接できる場合も。企業担当者に確認を。
職場⾒学について

職場⾒学の申込・実施については、企業担当者と直接やり取りを。⽇時や⾒学内容などの詳細も、企業担当者へ確認してください。
※職場⾒学は求⼈企業と⾒学者双⽅の責任において実施するものとします